こんにちは ROYです。

今日は少し元の職場について思うことがあったので、そのことについて書いてみようと思います。

 

私は病院でリハビリ科に所属しておりました。職種は言語聴覚士です。

病院と1口に言っても病状や状態により様々な入院病棟があり、ざっくり分けると

・急性期

・回復期

・療養(維持期)

の3つになります。

当院は全てあり、階で区分けしていました。

リハビリ職員と言っても3職種に分かれており、各病棟ごとに最低配置人数が決められています。

その人数を守り、当院ではおおよそ

急性期:PT8 OT5 ST1

回復期:PT5 OT3 ST1

維持期:PT or OT1~2

という配置となっていました。

 

この中で全員が全員リハビリを提供しているわけではなく、もちろん管理職がいます。

当院は役職者が少し多めだと思いますが

【科長1人 急性期主任1人 回復期主任1人 言語聴覚士主任1人 外来主任1人】

と以前はなっておりました。

言語聴覚士はPT、OTと業務内容が異なるので1人主任として任命されていました。

昔はこれで回していたのです。

ですが、異動やイザコザで人員配置に変化があり休職する前1年くらいは

【科長1人 急性期主任&言語聴覚士主任1人 回復期主任1人 外来主任1人】

になっていました。

 

あれ、なんかおかしい・・・。1個だけ仕事量おかしい・・・。

そうです、私がその役目でした。

で、なんやかんやあり適応障害発症→休職の流れとなりました。

ちなみに、昔の外来主任もメンタル病んで転職してます。現回復期主任もメンタル病んでます。

 

それでですね、どうしてこんな記事を書いたかと言うと

いまだにその体制が取られていることに疑問を感じたからです。

昨日、LINE WORKSでリハ科全体に通知がありその中で

「急性期病棟は管理者である○○STに報告してください」と書かれていました。

つまり、私の抜けた穴にそのままSTが入っていました。

 

え、何も学習してない。負担量を考えてない。

恐ろしくなりました。

一般的な会社、病院がどのような配置や考え方、業務量なのかはわかりません。

しかしこの2、3年で数人が精神面の問題が発生しているのにそれを改善していないと言うことに、ガッカリというか

「あ、これもう無理だな」と見切りをつける覚悟が付きました。

私の考えを甘いと取る方もいるでしょう。

ですがリハビリ職って、どんなに頑張っても報われないんですよ。

給料が上がるわけではなく業務量だけ増えていきます。

会社であれば「プロジェクトを成功させれば昇進、給料増」などあるかもしれません。

仕事をするモチベーションってそこが大きいですよね。

リハビリは年1回の昇給で2000円とか。下手すれば増えません。

50代勤続30年選手でも手取り30万いかないです。

まあ、この仕事が好きで「お金のためじゃない」なら良いんですけどね。

 

結論

リハビリにおける役職はPT、OTがつくべきだと考えます。

それかSTが役職者になっても回せる人数がいれば良いでしょう。

そもそもSTはPT、OTとは稼働している時間帯が異なるので病棟での主任は適さないと思うんですよね。

上手い人はそれでもこなせるんですかね。わかりません。

と、言うことで 今日は元の職場に一言申してみました。若干愚痴のようになってしまった。

反省。

投稿者 ROY

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です